みやねえさん@miya_nee3のWebライター講座の2回目に参加しました。
第1回目の講座の内容についてはこちらに。
今回からライターさんの実際の仕事内容について講義が始まりました。
- どうやって記事を書いていくのか。
- どんな段取りで作業が進んでいくのか。
- 何が大切でどこが大変なのか。
ライター仕事の舞台裏、取材まで編。
- ブログやその他のWebメディアに書きたいがどんな風な仕事なのか知りたい。
- ライターを志しているが効率よく仕事をするために必要なことを知りたい。
- 記事が読まれない。ネットでの影響力をもっとつけたい。
目次
ライターの仕事内容
ライターの仕事は「書く」だけじゃない
ライターの仕事は記事を「書く」だけではありません。
記事のネタを集めて、取材、執筆して記事に「仕立てていく」ことまでが仕事。
そのための作業工程、スケジューリングがけっこう煩雑で大変。執筆にたどり着くまでこんなに手間暇かけてます。
①ネタだし
②下調べ
③企画
④記事の構成
⑤アポ入れ
⑥取材の準備
⑦取材
⑧執筆、写真加工
⑨編集、原稿確認
⑨入稿
それに対し、最近のイケてないキュレーションメディアなどはこんな感じ
裏をとってない情報を大量生産してPVのみ稼ぐ読者のためにならない情報です。
①企画
②執筆
③投稿
今回のWebライター講座の詳細を少しだけ教えよう
世の中を巻き込む3つの法則
シェア、拡散されやすいコンテンツを作るのに3つの法則があります。
- コンテンツ作成にいろんな人を巻き込む。:インフルエンサーとか有名企業とか
- できるだけ大勢を巻き込む。:人数、市町村、地域のコミュニティ
- ユーザーを巻き込む。:できるだけ広い層に深く刺さるように。
⇒そして大きな輪の中にすべてを巻き込む!
ネタ出しが1番苦労する?
ネタがどんなものかで取材も変わるし届けたい先も変わってきます。
ネタを探してくる方法はいろんな方法があります。
- 自分の足で探す
- 周囲の人から聞いてくる
- SNSで拾ってくる
ネタ探してます!と周りにいいまわると自然と情報が集まってくることも。
ネタの内容は「読んでよかった!と思える記事」を。
情報収集のやり方
ネタが探し出せたところでその話題に関してのリサーチが絶対に必要です。
- その話は本当なのか?
- いまでも正しい情報なのか?
- どこで詳しく調べられるか?
などの検討が必要。うっかりウソ書いちゃったらダメですからね。
しらべる方法もいろいろ。それぞれ利点と欠点があります。
- 本、歴史書、辞書など:本屋、図書館
- 新聞、雑誌、写真:新聞社、本屋、図書館
- 専門家に聞く:信頼性は高い
- 実践者に話を聞く:正しいかどうかは不明
- Web記事、ブログ、SNS:参考程度に。その情報の信頼性の幅が大きすぎるので。
ネット検索でのコツも教えてもらいました。
画像から対象の情報を検索するなどの技も。今回のお題はこちら。
本日のweb検索力検定。
この子はなんというフレンズでしょう?Web検索で探し出せ。#みやねえ講座 #ライター交流会 @沖縄 pic.twitter.com/UwbXY4vPwW— 中川仁@沖縄で子育て中 (@nakagawahitoshi) 2017年7月22日
スケジュールのマネジメント
とにかく書いておしまいではないので段取りがたくさんあって煩雑。
なので綿密なスケジューリングが必要とのこと。
方法は逆算方式。
納期⇒最終入稿⇒原稿確認⇒編集⇒入稿⇒執筆⇒取材⇒アポ
この流れからどの段階で何日かかるか逆算、いつごろから作業し始めたらよいか計画しておく。
かかわる人たちが多いほど計画は綿密に、そしてできるだけ早めに!
取材のアポイントメントを取るための秘密テク
取材もいきなり行って「取材させてくださーい」ではもちろん門前払いなのでアポ取り大事。
通常電話かメール。
どうしてもそれでつながらないようなところ、相手なら直接出向くか、知り合いにつないでもらうなども。
相手にこころよく取材許可をもらうためのネゴシエーションテクもありました。
- 早口でなくゆっくりすぎない口調。
- Webメディアの取材って言ってもわかってもらえないこともあるとか。そういう時はインターネットの記事ですというらしい。
- 取材までも1週間程度は時間を見てお願いする。
などなど。
まだ次回より参加もできる!単発受講も可能!
これからWebライターを目指す方、ネットでの発信力を磨きたい方はものすごくお勧めです。
まだ申し込めます。単発受講も可能ですし、学生さんは割引料金になるとのこと。
一緒に受講されている方の記事もぜひ
今回も一緒にWebライター講座に参加されたさぁやさんが詳細なレポート記事を書いてくれています。
ぜひこちらの記事もご一読を。うちの記事より詳しい・・・orz
ライターの仕事が分かってくる
今回も全く知らない世界の話だったので楽しく聞けました。
ライターっていう仕事でなくてもブログというメディアで発信はしているのでものすごく参考になることが多数。
そしてこれも講座に参加してすごくよかったと思うことがあります。ほかの参加者の意識がめっちゃ高いこと。最先端のWeb情報とかけっこうほいほい話題に出てきます。
みなさん情報感度高すぎ!
本日の #みやねえ講座 終了。
講座も面白いけど、他の参加者の方々の情報感度が高くて楽しい。 pic.twitter.com/n29n1jUjUZ— 中川仁@沖縄で子育て中 (@nakagawahitoshi) 2017年7月22日
また次回の講座が楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。