こんにちは。
保育士試験を独学でクリアしたブロガーの中川(@nakagawahitoshi)です。
保育士試験は筆記試験と実技試験の2段階です。
筆記試験をクリアされた方、おめでとうございます!
さあ、次は実技試験です。
筆記試験を受かってしまえばほぼ保育士試験は受かったも同然。
でも実際に試験官の前で演奏したり話したりするのって緊張しそうですよね。
- ピアノを弾いたことがない。
- 歌もそんなに歌えない。
- 緊張して失敗するかも…
試験自体はド緊張しますが受からせるための試験です。
ポイントさえ押さえていれば大丈夫ですよ。
こちらの記事ではピアノ初心者のための保育士試験の実技試験「音楽」の攻略法についてまとめています。
- ピアノが弾けなくても反復して練習。毎日やれば最低1か月くらいで何とかなるはず。
- 歌が歌える程度の伴奏であればよいのでできるだけ簡単な譜面を選ぶ。
- キーボード、エレクトーン、紙の鍵盤などで練習している人は本番までに必ず「ピアノ」で練習を。
- 手がもつれても止まらない。試験官は「子供たちに聞かせているかどうか」を見ています。
目次
保育士試験実技「音楽」は全くの初心者からでも2か月弱で受かる
保育士試験の実技では「音楽」「言語」「造形」の3科目のうち2つを選んで試験日当日に行います。
私が平成28年度の受験の時は絵が苦手だったので「音楽」でピアノを選び、「言語」では「うさぎとかめ」を選びました。
ピアノや子供への読み聞かせなどはわが子の子育て以上のことはやってません。
それぞれ筆記試験合格後に2か月弱集中して練習して何とか合格!
…とはいうものの、見ての通り「音楽」に関してはぎりぎりです。超やばかった。
反省点としてはこんなもんでしょうか。
- 途中で手がもつれてグダグダになった。
- ピアノの音が思ったより大きくて自分の声とのバランスがわからなくなった。
でも受かってます。受かればこっちのもんです。
演奏、伴奏はできるだけ簡単にする
平成30年度の課題曲は「おかあさん」と「アイアイ」ですね。
最近はYoutubeに音楽教室の先生が弾いているところをアップしてくれています。
ふんふん。見てみることにしましょうか。
おかあさん
アイアイ
この動画を見てわかることがあります。
右手はメロディーを弾いていて、左手は伴奏。
伴奏は和音や複雑なものでなくても構わないのです。
そうそう、前奏もいりませんよ。
受験時に「メロディーラインを弾かなければならない」という決まりもないので本当は右手のメロディーもなくても受かるはず。
…さすがにそこまでやると怖いので右手のメロディーはがんばってみてください。
左手は指1本で大丈夫です。
ほら、結構何とかなりそうな気がしてきたでしょ?
楽譜は保育士試験の実技本やネットでのダウンロードもあります。
ネットでの楽譜の販売は「保育士試験 ピアノ 楽譜 ダウンロード」で検索してみてください。
いくつか販売サイトがあるので自分に合ったレベルのものを選べます。
キーボードで練習している人は必ずピアノも弾いてみて!
試験の時は本物のピアノを弾くことになります。
ピアノってちゃんと「弾かないと」音が出ないんですよ。
キーボードは鍵盤を押さえるだけで音が出ますが、弾いた感じは全く別の楽器と思っておいたほうがいいです。
- 普段キーボードで練習している。
- 紙の鍵盤しかないのでそれで指だけやってる。
という方は必ずどこかで本物のピアノを弾く機会を作ってください。
また、歌もぼそぼそ歌ってないで本番通りに声を出して歌ってみないといけません。
ピアノの伴奏をしながら歌を歌う、ということは
- ピアノを弾く
- 歌を声に出して歌う
という2つのことをまとめてやっていく作業です。
やってみるとわかりますがこういう「弾きながら歌う」っていうのは普段は使わない脳の使い方をします。
本番だけ声が出るかと言ったら絶対出ません。
家で本番通りピアノの音量と声量で練習できないと本番で調子狂うかもしれません。
反復練習こそ上達のカギ
練習する譜面が決まったらあとは回数こなすのみ。
コツは「間違えても続けて弾き終えられる」練習をすること。
あなたが受ける「音楽」の試験はピアノコンクールではないんです。
完璧に弾く必要はありません。
試験官は「保育士らしいか」「子供たちに弾いてあげる曲、歌にふさわしいか」を見ているはずです。
止まって焦って最初から弾きなおすのではなく、子供たちが歌っているのを楽しませてあげられるか?ということですからね。
楽しんで歌ってきましょう(^^)/
それに全くの初心者がすべての子供向けの曲を弾ける必要はありません。
2曲の課題曲だけ弾ければ受かるんです。
課題曲は無意識に指が動いて歌も出てくるようになるまで練習しておきましょう。
どうしても自信がない場合は保育士試験受験用ピアノ講座もある
- これだけやってもやっぱり自信がない。
- ピアノを弾けるところなんてないよー
- もう全然弾けないから一人では無理だわ…
なんて方たちもいるかもしれません。
町の音楽教室で「保育士試験対策講座」をやってくれているところもあります。
こういったところに力を借りるのもありですね。
などは全国に教室があります。
保育士試験対策コースを設置している教室もあるので問い合わせてみてください。
こういった大手音楽教室でなくてもあなたのおうちの近所のピアノ教室でもやってくれるかもしれませんね。
保育士試験の実技「音楽」攻略のまとめ
あらためて保育士試験実技の「音楽」攻略をまとめます。
- ピアノが弾けなくても反復して練習。毎日やれば最低1か月くらいで何とかなるはず。
- 歌が歌える程度の伴奏であればよいのでできるだけ簡単な譜面を選ぶ。
- キーボード、エレクトーン、紙の鍵盤などで練習している人は本番までに必ず「ピアノ」で練習を。
- 手がもつれても止まらない。試験官は「子供たちに聞かせているかどうか」を見ています。
保育士試験の実技試験は毎回だいたい8割の合格率です。
ピアノと歌で試験官を感動させて泣かせる必要はありません。
保育士の先生として子供たちが楽しく歌えるための歌とピアノができているかの試験ですからね。
きちんとやれれば必ず受かります。
保育士試験合格まであと少しです。楽しんでいきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 保育士試験の独学勉強法から保育士登録まで!保育士試験の全てをまとめました。
- 保育士試験の実技試験「言語」の練習法と受かるコツ。試験官が見ているポイントとは?
- 保育士試験の実技試験「音楽」の練習法。ピアノ初心者でも2か月弱で合格できた。
造形表現については知り合いのブロガーさんのあるふぃーるさん(@alfeelalfeelp)の記事をどうぞ。あるふぃーるさんも独学で保育士試験を合格しています。
コメントを残す