こんにちは。
小学生二人の子育て中パパブロガーの中川(@nakagawahitoshi)です。
夏休みはあっという間に終わりましたね。
子どもたち夏休みの工作や宿題できてましたか?
我が家では私の長年の夢だった「子供とガンダムのプラモデルを作る」というプロジェクトをついに成し遂げました!!
目次
夏休みなのでガンダムのプラモデルを子どもと作った
ガンプラ作った理由
そんなの男の子のロマンですよ!
自分の子どものときに夢中で作ったプラモデルを息子と作りたいって思ってもいいじゃないですか!
ガンプラ作るまでの準備
とはいってもプラモデル作るなんて小学校の時以来ですからね。
ブログのお知り合いでガンプラマスターのゆめきち師匠のお知恵を伺いました。
まずはプラモデルを買う前にニッパーが必要です。
プラモのパーツを切り出す工具ですね。
師匠おススメのこのニッパーを1本買いました。
ガンプラって言ってもいろいろある。どれを選べばいいのか?
師匠によれば初心者は「HG」シリーズがおすすめとのこと。
- 「HG」の記載があって
- 1/144のスケールで
- 1000円~2000円ぐらいで
- ここ五年以内ぐらいに発売のもの
ですが、息子の「エヴァンゲリオンのプラモデルがいい」との強い希望により彼はエヴァンゲリオン初号機のプラモデルを作ることになりました。
ガンプラプロジェクト最初から失敗してんじゃん。
そしてお父さんは「HG 1/144 ガンダムエクシア」を作ることにしました。

ガンプラを子供と作ってみた
では早速ガンプラ作ってみましょう
お父さん、老眼に苦しむ!
親子でガンプラプロジェクト後半戦

お父さんがしばらくぶりにプラモデルを作るコツ
初挑戦のお兄ちゃん(小5)は意外とサクサクと苦労せず作ってました。最近のプラモは組み立てやすいんですね。
- けっこうパーツが小さいのでピンセットも買っとくべきでした。できればヤスリも欲しい。
- 40代からのリベンジは手元がほんとに見えないのでけっこうがっくり来るはず。自分だけ?自分だけなの?
- 1/144のモデルはお手頃価格だがとにかく小さい。こんなに手のひらサイズだったかという小ささなので、もしかしたら1/100くらいの大きさのほうが組み立てやすいのかもしれません。

親から夢をかなえよう
「子どもとプラモを作る」というのは昔からの夢でした。とにかくそれがかなったのでお父さんは満足です。
こんな小さなことでも親が夢を追ってかなえていくってことを子どもたちにもって見せてあげたいですね。
「そんなのだめだ」とか「夢なんか見てないで」って言わずに「その夢を追ってみろ!」と背中をどしどし押してあげられるお父さんになりたい。
うちの子たちはきっと夢を追える大人になるでしょう。
あなたのお子さんはどうですか?いや、あなたはどうですか?夢を追ってます?そこのお父さん。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Special Thanks:ゆめきち師匠、いろいろありがとう!