こんにちは。
2年かかったけど独学で保育士試験に合格した中川(@nakagawahitoshi)です。
この記事では保育士試験を独学でいかに効率よく保育士資格を得るかわかりやすく説明しています!
- 保育士の資格を取るにはどうしたらいいの?
- 保育士の試験って誰でも受けられるのかな?
- 試験の勉強ってどうしたらいいのかわからない。難しそう……
いえいえ、大丈夫です。わたしは保育科は出てませんが保育士試験を受かって保育士とりました。
なんか今の職場もつまんなくてなんで仕事してるかわからない。そういえば保育科受けたいって思ってた時もあった……
その夢を放っておいていいんですか?
保育士試験を独学で合格するのはあなたが思っているよりカンタンです!
保育士になる!と決めたあなたが保育士証を手にするためにやるべきことを説明していきますね!
- 保育士試験は保育科を出ていなくても受けられます。
- 保育士試験は大学、短大、専門学校の卒業者なら学科に関係なくほぼ受験資格があります。
- 保育士試験の勉強法はコツがあります。合格の秘訣は教材をよく選ぶこと。
- 保育所保育指針という絶対に外せない強敵の攻略法があります。
- 保育士試験の実技試験はきちんと練習すれば8割の人が受かります。
目次
保育士になるために必要なこと
保育士になるのってどんななの?って思ったあなた。
「保育士になるにはどうしたらいいか」からまず説明しましょう!
- 専門学校や短大、大学の保育士養成課程を卒業する。
- 保育士試験を受けて合格する。
学校に行って保育士になる場合、保育実習などもすることができますが最低でも数年間の通学と数十万円のお金がかかります。
保育士試験を受けて保育士になる場合、勉強はすぐ始められますし費用もうまくいけば数万円で済みます。試験も1年に2回になりました。
・前期試験(前期試験の受験申し込みは1月31日をもって終了しています。)
筆記試験:平成31年4月20日(土)、21日(日)
実技試験:平成31年6月30日(日)
・後期試験
筆記試験:平成31年10月19日(土)、20日(日)
実技試験:平成31年12月8日(日)
筆記試験とカンタンな実技試験を受けるだけで保育士になることができます。
あとはあなたのやる気だけです!
保育士試験は筆記8+1科目と実技2科目
保育士試験は筆記試験と実技試験の2段階に分かれています。
筆記試験を全科目合格しないと実技試験を受けることができません。
保育士試験の筆記試験は科目別の合格を3年間持ち越せます
筆記試験は全部で8+1科目です。多いけどがんばりましょう!
- 保育原理
- 教育原理及び社会的養護
- 児童家庭福祉(2020年4月試験から「子ども家庭福祉」に科目名が変更になります)
- 社会福祉
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
保育士の筆記試験は科目ごとに合格があります。
各科目で20問の設問になっていて、それぞれ6割の正解で科目合格。
全部の科目を合格すると筆記試験クリアです。
「教育原理」と「社会的養護」の2科目だけはちょっと特殊でそれぞれ10問ずつの設問です。
この2科目は別の科目としてそれぞれ試験がありますが、両方とも6割以上とれていないと2科目とも合格になりません。
例えば教育原理が満点でも社会的養護が5割だったら両方の科目が不合格になってしまいます。
設問も少ないのでミスもできず、受験者からは「ニコイチ」と呼ばれて保育士試験の難関科目と恐れられています。
保育士試験がコツコツ勉強して合格しやすくなっている理由として合格科目の持ち越しが挙げられますね。
合格した科目は合格してから3年目まで再受験時に受験免除になります。
1回受かった科目は毎回受けなおさなくてもいいってこと!!
もちろん一発で全部合格が理想ですが、試験を受けて合格科目が増えるたびに次の試験科目は減っていきます。
試験が年に2回になったおかげで、3年間で6回もの受験のチャンスがあるんです!
重なっている内容がある科目も多いですしね。
ほら、筆記試験は何とかなりそうな気がしませんか?
保育士試験で結果が出せるテキストはこちらから↓
保育士試験の実技試験は音楽・造形・言語の3つから2つを選ぶ
ガンバって筆記試験の難関科目を全部合格したあなたは実技試験を受けることができます。
実技試験は実際に歌を歌ったり、絵をかいたりして保育士に必要な最低限の技能があるかどうか確かめるテスト。
めっちゃくちゃ緊張しますが採点は結構甘いので毎回受験者の8割が合格します。
- 音楽表現:課題曲2曲を楽器を演奏しながら歌います。ピアノで受ける方が多いのですが、ギターやアコーディオンを持ち込んで受験することもできます。
- 造形表現:45分間で絵を描く試験です。色鉛筆で保育園や子供たちとの場面を描くことになります。試験時に場面のお題を出されます。
- 言語表現:3歳児クラスの子たちに3分間でお話をするという想定で、実際にお話をします。何の話かは指定があります。
わたしは絵が苦手だったので「音楽表現」と「言語表現」を選びました。
試験は「言語表現」からでした。お話は「うさぎとかめ」。
試験官の方はにこやかでしたが何度もノートに何か書きつけててめっちゃ気になるし、ありえないくらい緊張してました。
うさぎとかめの勝負はどっちが勝ったのか覚えてないくらいのヘロヘロ状態でしたけども。
「音楽」は言語の試験の緊張冷めやらぬ状態で突入。
課題曲は「かたつむり」と「オバケなんてないさ」の2曲でした。
しっかり練習してったんですけどねえ。「オバケ」で指がもつれてグダグダになりました。
失敗です。失敗。オバケの祟りじゃ。曲は止まらずに歌い続けたんですけどね。
でもおかっぱの試験官のおばちゃんが甘く採点してくれたんでしょう。音楽は50点満点中30点で合格。言語も44点と意外に高得点をマーク。
何とか受かりました。
実技試験は課題をまじめに練習していれば8割の人は受かります。
とにかく保育士試験対策は筆記試験対策といっていいでしょうね。
保育士試験の受験資格は結構ゆるい
保育士試験はどんな人が受けられるんでしょう?
保育科出ていないとダメだと思うかもしれませんが、実は受験資格はかなりゆるめ。
大学、短大、専門学校(条件があります)の卒業であれば学科や専攻はなんでもいいんです。
高校卒や中学卒でも実務経験があれば受験資格はがあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
⇒保育士試験は保育科出てなくても受けれるの?保育士試験の受験資格まとめ
保育士になるための費用はこのくらい
保育士になるためにどれくらいの費用がかかると思いますか?
- 保育科のある学校(専門学校、短大、大学)に入学する方法
- 通信制の学校を卒業する方法
- 独学で勉強する方法
いろいろ方法はありますがそれぞれどれくらいかかるか比較しています。
やっぱり独学で勉強して保育士試験に受かるのが一番時間も費用もかかりません。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
⇒保育士試験の受験にかかる費用まとめ!これだけあれば保育士になれる。
保育士試験の独学勉強法はポイントを押さえて効率的に!
ではそろそろ保育士試験のための独学勉強法を解説しましょうか。
めんどくさい?難しそう?
だからこそです。どうやって手抜きして最大の得点を得るか。
楽して保育士試験を合格する方法を教えましょう!
保育所保育指針の攻略法は「丸写し」で力を付けろ!
保育士試験の勉強のうち、絶対外せないのが「保育所保育指針の攻略」です。
保育所保育指針というのはWikipediaによれば
保育所保育指針(ほいくしょほいくししん)は、厚生労働省が告示する保育所における保育の内容に関する事項及びこれに関する運営に関する事項を定めたものである。
ってことですがわかったようなわからないような。
要するに「保育所(保育園)の運営のために大事なこと、保育所がやるべき内容などをまとめたガイドライン」ってところでしょうか。
保育士試験にも毎回山盛りで保育所保育指針から問題が出ています。
逆に言うと保育所保育指針対策をしておけば必ず点が取れるってことです。
その保育所保育指針の意外な一石二鳥の攻略法をこちらの記事にまとめています。
⇒保育士試験のかなめ、保育所保育指針を攻略する具体的な勉強法!
保育士試験の勉強は過去問に頼りすぎずに!
保育士試験は過去問が公開されています。
全国保育士養成協議会というところのホームページから過去5年間の試験問題と解答を見ることができます。
試験勉強の総まとめとして過去問を使うのはいいこと・・・だと思いますか?
保育士試験では過去問はうまく使わないと得点できないことがあります。
保育に関する政策や統計情報が目まぐるしく変わっているからです。
じゃあどうすればいいのか?保育士試験の過去問のうまい使い方はこちらの記事でご覧ください。
⇒保育士試験の過去問は無料ですぐ手に入るが使うのに注意が必要な理由
保育士試験の科目別傾向と参考書・テキストの選び方
保育士試験は受験科目も多く、全部クリアするのにとてつもない勉強量が必要に思えますよね。
でも意外と内容が重なっている科目が多いのです。
またこのように2種類に分けられます。
- 内容が毎年変わるので対策が必要な科目
- 試験内容がそれほど大きく変わらない科目
この保育士試験独特の傾向を踏まえて選ぶべき参考書・テキストを記事にまとめています。
⇒保育士試験は独学ならこの参考書、テキストが一番効率よく学べます。
通信講座もいろんなところから出ていますが、ヒューマンアカデミーのたのまな保育士講座は最大3年間のサポートが付くなど数ある通信教材の中でも保育士試験合格への援助体制が段違いに手厚いのです。
資料請求は無料なのであなたに合っているかどうか見てみることを強くおすすめします。
最後の1科目だけ受からない時はこのテキストを選べ!
保育士試験の筆記試験の特徴は科目数が多いこと。
内容は似てるものもあるんですけどね。
どうしても最後まで残してしまう科目が出てくるかもしれません。
「教育原理」と「社会的養護」のセットとかですね。
理系出身でない方は「子どもの保健」や「子どもの食と栄養」が難関科目かも。
わたしは「児童家庭福祉(2020年4月試験から「子ども家庭福祉」に科目名が変更になります)」を最後まで残してました。
何とか3回目の受験で「児童家庭福祉」を受かったのはある画期的な教材を使ったから。
惨敗だった「児童家庭福祉」を実質1週間の勉強で合格できた当ブログいちおし!の教材はこちらの記事で紹介しています。
⇒保育士試験の児童家庭福祉を独学で1週間で受かった勉強法をバラします。
保育士試験で一番結果が出せるテキストはこちらから↓
保育士試験の効率的な独学勉強法まとめ記事はこちら
- 実際の参考書の選び方や勉強の仕方はどうだったのか?
- 実技試験の練習法は?
などわたしが保育士試験を受験してみてわかったことはこちらの記事で紹介しています。
⇒保育士試験を独学で受かる具体的な方法。あと1科目を受かるために必要なこととは?
実質1週間で結果が出せるテキストはこちらから↓
保育士試験前日、当日に合格のためにできること
もう準備万端ですね。
あとは試験に臨むのみ。
試験前日や当日に実力を出し切るためにできることをまとめました。
保育士試験は筆記試験に合格したら実技試験です!
難関の筆記試験9科目をクリアされた方!
おめでとうございます!
あとは受験者の8割が受かる実技試験だけです。
保育士試験の実技試験では完璧な技術を求められてはいません。
子供たちのための表現ができているか、子供たちに向き合えているかを試験官は見ています。
とはいうもののやっぱり心配ですよね。
私が実際に受けてみた「音楽」と「言語」についての練習法とコツについて記事にしています。
保育士試験の実技「音楽」の攻略法
私はピアノで受けました。
初心者でも受かる練習法と受かるコツをまとめています。
保育士試験の実技「言語」の攻略法
言語のコツはいかに「子供たちのために話をしているか」ということです。
お話の選び方、練習方法と受かるコツをまとめています。
保育士試験に受かった後は保育士登録をしないといけません
難関の筆記試験、実技試験を合格しましたか!おめでとうございます!
でも保育士として働くためには登録をしないといけません。
保育士登録をする=保育士証がもらえるということです。
保育士登録もどういう手順でどんな書類をそろえればよいか結構めんどくさいです。
保育士登録について誰でもすぐわかるように簡単にまとめたのがこの記事です。
⇒保育士登録の流れをわかりやすくまとめます!これだけやればOK!
保育士試験の独学勉強法のまとめ
保育士試験に受かるために知っておきたいことを改めてまとめます。
- 保育士試験は保育科を出ていなくても受けられます。
- 保育士試験は大学、短大、専門学校の卒業者なら学科に関係なくほぼ受験資格があります。
- 保育士試験の勉強法はコツがあります。合格の秘訣は教材をよく選ぶこと。
- 保育所保育指針という絶対に外せない強敵の攻略法があります。
- 保育士試験の実技試験はきちんと練習すれば8割の人が受かります。
保育士が足りません。
待機児童が何十万人にもなるとの試算が出ています。
試験勉強はそれなりに大変ですが、保育士試験は落とす試験じゃありません。保育士になるための試験です。
正しい勉強法でよい参考書、テキストを使っていれば必ず受かるはず。
「保育士になるのってどんな?」って思っていたあなたが「保育士やってみようかな」って思えたらこの記事をまとめた甲斐があったってもんです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
保育士試験でこれだけやればよいテキストはこちら↓
コメントを残す