こんにちは。
沖縄のブロガー中川(@nakagawahitoshi)です。
さてちょっとコンビニに戸籍抄本でも取りに行くか、と思って行ってみたら取れなくて驚いた話です。
夜はコンビニでも発行できない証明書があります。
お昼に行きましょう。
目次
マイナンバーすごい
一時わいわいやってたマイナンバーカード。
持ってますか?手続き終わってます?
持ってない方はぜひ発行してもらってください。便利なのです。
住民票や戸籍がコンビニでもらってこれる
マイナンバーカードは個人情報の管理ナンバーです。
なのでカード持っていると全国どこでも役所の証明書がコンビニで発行できるのです。
こちらに詳しい。
コンビニで印刷できるのもいろいろな証明書があります。
- 住民票
- 印鑑証明書
- 戸籍謄本、戸籍抄本など戸籍の周辺
なんかの関連証明書を印刷してその場で発行してもらうことができます。
でも戸籍関係の証明書をほかの県のコンビニで出すのはできないところもまだあります。
コンビニでの発行方法
コンビニはいろいろありますが以下の3つならまず大丈夫です。
- セブンイレブン(沖縄はないね)
- ローソン
- ファミリーマート
ミニストップとかサークルKとかは自治体によって出せたり出せなかったりするので注意。
どこの自治体がコンビニで出せるかってのはこのページにまとまっています。
出してもらうのは思わずLoppiとかの情報端末に行きそうになるけど違います。
マルチコピー機のほうなのでコピー機的な方に行きましょう。
「行政サービス」っていうところがあるのでそこから進めます。
ファミマの端末だとこんな画面でした。
だがワナがある
で、私もコンビニ言って出してもらおうと思ったんですがなんと自分の本籍がある県が選択できない!
コンビニ発行サービスをやっていたのは知っていたのであれ?っと思ったんですが、ここにワナが。
コンビニで受け取れるサービスですが
夜は受け付けてくれないんですよ!
仕事帰りに遅く取りにいこうなんて人は注意が必要です。
昼休みにちゃっちゃとやっときましょう。
コンビニで証明書発行するのも早めの時間に行きましょう
コンビニはだいたい24時間空いてるんだし、行政のほうもどうせ人がやってるわけじゃないだろうか24時間対応にしたらいいのにね。
改めてお昼に行ってきます・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。